治療科目

一般歯科

一般歯科一般歯科一般歯科一般歯科

虫歯を詰めたり、感染した神経を取ったりする治療から、かぶせもの(銀歯・保険でも白い歯あります)を入れたりします。入れ歯作成や、歯ぎしり用のマウスピース(ナイトガード)を作ったり、いわゆる皆様がイメージされる歯科治療です。最近では、保険で奥歯も白いかぶせものができるようになりました(一定の条件あり)。


小児歯科

小児歯科

初めての歯科治療などで恐怖心を持たれますと、恐怖心が取れる年齢になるまで、良好な歯科治療そのものが受けることができなくなります。現在、お子様を押し付けての診療は致しておりません。実際、押し付けて治療したとしても「いい加減な治療」しかできませんし、何よりトラウマを与えてしまいます。ご本人のペースに合わせた治療が重要と考えております。特に歯科治療が苦手なお子様は予約時にお知らせください。


ブリッジ・ぐらついた歯の固定・入れ歯

一般歯科インプラントインプラント

なるべく違和感の少ない入れ歯を作製する様に目指しております。分厚くなりがちなところは金属を使用し幅を広げて強度を保ち、しゃべりにくさや違和感を減らして参ります。
歯周病で歯がぐらつきがひどくなった場合、保険の適応範囲内で、固定できる限りの歯を固定して揺れを抑えることもできます。グラつきがひどく噛めなかった方も、例えば上の歯を全てかぶせて固定し、噛めるようになった方も沢山いらっしゃいます。すぐに外れてしまったりする御経験がある方も、当院ではそのようなことがないようにする確実な診療を提供いたします。
下記の写真は根に金属板を付与して磁石で取れにくくする義歯の見本です。


予防歯科(歯周病・虫歯)

予防歯科予防歯科予防歯科

虫歯のリスクが高いかお口の中を拝見して予防としてフッ素のうがい薬の処方(ご希望される方)や直接に塗布を行い虫歯になりにくい環境を維持して定期的なメンテナンスをしてまいります。歯周病も悪化しないように定期的なメンテナンスをおすすめしております。一度歯を支えている骨が溶けてしまうと、まず元通りになることはございません。進行を抑えていくことが重要です。お口の中はご自身で見て全てを管理し続けることは困難です。もちろん、個人差はございます。


訪問歯科

矯正歯科

 ご自宅、または介護施設・病院までお伺いして治療致します(当院より16キロ以内)。原則として介護保険証をお持ちの方となります。障がい者医療証のお持ちの方は、介護保険証がなくてもご相談くださいませ。訪問の日時につきましては、当院の外来診療時間外となります。


口腔外科(唇とお口の中の外傷のみ)

審美歯科

「自転車から転倒し唇を切った」「前歯を打って歯が抜けた。歯茎が傷ついた。」等の対応はしております。皮膚まで傷が及んでいたり、のどの傷のケースは対応が出来ませんので外科・耳鼻咽喉科・口腔外科を受診ください。歯が抜けた方は根を触らずに水でかまいませんので容器に浸して持参ください。根を乾燥させたり、根を洗ったりすると戻しても骨とひっつきません。お気を付けください。
歯を痛まないように保管するため、ご来院は早めに来ていただきたいのですが、ご予約通りの順番になりますのでご留意ください。小学生以下の場合、必ず保護者様の同伴をお願い申し上げます。

注意】唇の縫合等は応急処置となりますので、傷が残った場合は形成外科に急性症状が取れたら受診していただくことになります。